OEMとは、「Original Equipment Manufacturing」の略で、日本語にすると、他社ブランドの製品を製造すること、あるいは、他社ブランドの製品を製造する企業のことをいいます。アパレルをはじめ、化粧品、家電、食品、自動車業界などで普及されている形態で、わかりやすくいうと、製造メーカーが他社ブランドの製品を製造することです。
ここでは、OEMの仕組みとメリット・デメリットについて、わかりやすく説明しています。
OEMには大きく分けて2つの種類があります。
ひとつは、生産者側が開発した完成品や半完成品を、相手先のブランド名で製造する形。もうひとつは、企業がメーカーに対して自社ブランド製品の製造を委託する形で、依頼主が製品の仕様を決定し、完成した製品の管理権と所有権を依頼主が持つという形態です。このケースでは、依頼主が技術指導まで行うということもあります。
また、OEMには、高い技術レベルを持つ製造者が、そうではない製造者を指導する場合と、同等のレベルの技術を持つ企業間で行われる場合があります。前者は「垂直的分業」、後者は「水平的分業」と呼ばれます。
OEMでは委託者と受託者が存在し、それぞれ得られるメリットは異なります。
工場設備がなくても生産できるため、製造に必要な設備にかかるコストを削減することができる。開発や管理に関するコストも削減可能。
有名企業に受託することで、ブランドの知名度がアップする。
受託側企業の多くは小ロットでの生産にも対応しているため、需要に対して生産量をコントロールすることができ、在庫を抱えるリスクの低減につながる。
製造にかかる経営資源を、企画やマーケティング、顧客対応に回すことができるので、製品構成を維持しつつ、新しい商品の開発に時間をかけることが可能になる。
とくに垂直的分業の場合、技術提供や技術指導を受けられることもあるので、技術力の向上が期待できる。OEMの実績を積み重ねていくことで、新たなOEM受託者の獲得にもつながる。
自社の製造物が少ない時期にOEMが入ることで、生産設備の稼働率が高まる。稼働率が高くなると生産コストがダウンするので、収益率がアップする。
OEMではさまざまなメリットが得られる一方、デメリットも存在します。
製造を受託者に依頼することで、生産による収入を得ることができない。
生産を委託してしまうことで、自社の技術や開発力が育たず、自社の成長の妨げになる。
委託者が受託者に技術提供や技術指導を行う場合、将来的に受託者が競合になる場合もある。
生産はするものの製品の販売を行わないため、自社ブランドが市場に浸透しない。
水平的分業の場合、委託者に技術やノウハウが流出し、類似品が開発されてしまうという可能性もある。
できるかぎり安くするよう、価格要請をされ、収益が下がる可能性がある。
委託者側の発注量に大きく影響されるため、生産量のコントロールが難しくなる。
OEMをする際に注意しておきたいことについては、以下のページで紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
品質・コストのバランスが高い中国を拠点とした美容機器OEMで実績があり、安心して取引できる業者を紹介。OEM業者に求められる「企画力」「対応力」「開発力」といった特徴をふまえて、ニーズ別に解説します。
▼選定基準
「中国 oem 美容機器」で検索表示された14社のうち、公式サイトにて中国を含む海外OEMを専門に事業展開しており、かつ開発実績を確認できた日本企業より、各公式サイトに記載されている特徴別に3社を選定(2024.1.20時点)。
▼選定理由
B-plus...自社で開発・販売実績を持ち、企画からプロモーションまで対応できる
テンリュウ...テスト用の小ロット依頼から、現地工場のコーディネートができるため
ミヤコケミカル...海外向けに対応した製品の開発~貿易までサポートできるため